こんにちは!
明日からのせっかくの三連休が、、、
台風19号(ハギビス※)がきているために、外でパーっとできないですね、、、🌀
※フィリピンが提案した名称で、「すばやい」と言う意味
急激な低気圧で、体調不良にもなりかねないので、無理せずゆっくり過ごしましょう。
ちなみに、喘息の症状が出始めてる佐野です。
今朝は、苦手な方が多い「キック」について。
最近、必ずウォーミングアップに続ける形でキックを取り入れています。
どんなトレーニングでもそうですが、ただやるのと、意味を理解してやるのとでは効果も変わってきますし、そもそもそのトレーニングに望むモチベーションが変わってきますよね!
苦手な方が多いのは重々承知の上で、その(フィン)キックのトレーニングに3つほど意味を定義したいと思います。
※フィンキックでの意味づけをしたいと思います。
まず1つ目は、足首の柔軟性のアップが見込まれます。
肩周りや腕、股関節などのストレッチをしている方は多いと思いますが、足首までストレッチしているオープンウォータースイマーやトライアスリートの方は少ないのではないでしょうか?
足首が柔らかくなることで、より水を捉えることができ、水平姿勢を保つことや推進力に貢献してきます。
2つ目は、適切なキック動作が身につきやすいです。
フィンをつけているので、普段よりも重いです。その重い足を、普段であれば足先のみで蹴れていたところを脚の付け根から打つ必要が出てきます。よく、キックでものすごく疲れてしまう方は、脚のほんの一部しか使っていないために(非効率な使い方)疲れてしまうことがありますが、脚全体を使えるようになると、より効率よくキックが打てるようになり、今までよりもバテずに泳げるかと思います。
そして、3つ目は、心肺機能への負荷が高いことです。
脚の筋肉は体の中でも大きく、また、フィンを履くことで普段よりも脚へも体へも掛かる負荷が高い状態です。ですが、フィンを着けている分いつもより進むので、気持ちよく泳げていますよね!頑張って心肺へ負荷が掛かるのは当たり前ですが、比較的楽に心肺機能へ負荷を掛けられることが、フィンキックのポイントかと思います。
キャッチの練習と並行して、これら3つを意識したキックの練習も取り入れていきますので、春頃には確実に速くなっていますね!!!
そんな朝のレッツスイム新代田は、
1コース: 4,350m
2コース: 4,150m
3コース: 3,950m
4コース: 3,750m
5コース: 3,600m
でした🏊♂️🏊♀️
明日10/12(土)は、
レッツスイム新代田: 櫻井コーチ、佐野
レッツスイム町田: 永田コーチ、田村コーチ
レッツスイム品川: 榊コーチ
レッツスイム三鷹: 中止
レッツスイム: 大船: 中止
冒頭でもあげました、台風についてです。
明日(10/12)と明後日(10/13)ですが、、、
もしかしたらもしかすると、上記に挙げました「新代田」、「町田」、「品川」でも、急遽中止になる可能性があります。
その場合は、オーシャンナビのホームページとフェイスブックにて情報をアップしますので、お手数ではございますが、ご自宅を出られる前にご確認頂ければと思います。
今年発生した台風の中で一番強い勢力で向かってきているとのことですので、細心の注意を払って、今日、明日、明後日をお過ごしください。
では、開催できるプールにて元気な姿でお会いしましょう!