こんにちは!
自粛期間中に毎朝夕と新聞を読んでは切り取って、いいなと思ったところに線を引いては、自分の考えを投稿して、、、
を繰り返していたところ、
「小学生の頃、自分で読むのはもちろんのこと、読み聞かせすら嫌がってたのにね、、、人って変われるんだね」と親に、感心なのかなんなのか判断がつきにくい言葉をかけてもらった佐野です。
(ブログでは)ご無沙汰しております。
みなさんお元気でしたでしょうか?僕は毎日ふざけては投稿してを繰り返す、ある意味ストレスフリーな生活を送れていました。
いきなりですが、
「適者生存(Surviral of the fittest)」
という言葉をご存知でしょうか?
これは、1864年にハーバート・スペンサーが発案した造語/概念と言われています。
どういう意味かと言うと、
「強い者が生き延びたのではない。変化に“適応“した者が生き延びたのだ。」という、みなさんも1度は耳にしたことがあるフレーズではないでしょうか?
日本では4〜5月と約2ヶ月間の自粛期間があり、それに伴いさまざまなことが変化しました。
今まで当たり前のようにしていたことが急にそうではなくなる、そんな考えれば当たり前の事ですが、実際に直面すると、強くその貴重さを痛感しましたね。
こと「水泳」においては、どう足掻いてもプールや海(や湖や川など)ではないと本質的には泳げないわけで、その有り難さを身をもって僕自身も感じました。
しかしながらそれと同時に、
その中で最大限できることは何か?
と常に考えて行動して生まれた(より普及/浸透してきた)のが、「オンライン」技術を用いたトレーニングです。
今では、LINEやFacebook、YouTube、Zoomなどがその最たるものです。
そこでオーシャンナビでは、自粛期間中はファンクラブメンバー限定でZoomによるオンライントレーニングを週に2回実施していましたが、
自粛が明けた今では、6月4日(木)から
○毎週木曜日の夜8時から40〜50分
●毎週金曜日の朝6時40分〜、7時40分〜の40分(2部制)
のトレーニングをどなたでも参加できる形でスタートしました!
※詳しくはこちら↓をご覧ください※
【毎週木曜日の夜8時のオンライントレーニング】
【毎週金曜日の朝のオンライントレーニング】
今後またいつこれまでの当たり前が急に変わってしまう日がくるかわかりません。
1週間後かもしれません、明日かもしれませんし、今日かもしれません。
“オフライン“だけではなく、“オンライン“でもトレーニングができること、また、当たり前になることがこの激動な時代に荒波に飲まれながらも、溺れることなく、それこそ“オープンウォータースイマー“らしく乗り越える(泳ぎ切る)ために必要な能力ではないでしょうか?
みなさんと、場所を超えて一緒に汗を流せる日を楽しみにしてます!
そして、忘れる前に!
いつもレッツスイム新代田にお越し頂き、ありがとうございます。
コロナの影響で、これまでとは異なるニューノーマルなるものに、ご協力くださり本当に感謝しております。
様々な情報が錯誤しておりますが、レッツスイム新代田では、「ドライヤー」の利用を禁止しております。これは、「持ち込み」によるドライヤーも該当します。
特に髪の長い方にとっては、ご出勤前に濡れた状態でいることが心地悪いかと思いますが、ご協力頂けると幸いです。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
ではまた!