こんにちは!
完全にとまではいきませんが、「どれくらい泳げるんですか?」という質問に対して、「栄養補給さえできれば(もちろん寝たりもしたいですが)、いくらでも泳げますよ」と、水泳選手であれば何百回何千回と聞かれたであろうこの定型文に、堂々と答えられるくらいには戻そうかなと思っている佐野です。
いつも前置きが長くてすみません。
今朝は久しぶりのレッツスイム町田でした!
ここは少数精鋭といった感じで、静かに、でも眈々と練習をしている雰囲気が好きです♫
ここ町田には、月に1回か2回しか入れない佐野はレアキャラですので、今回は特別にスイム練習に入る前に「脱力トレーニング」を行い、必要な力を入れ、不必要な力みは抜くことをちょっとだけ意識した上で、スイムトレーニングに入りました!

メニューはこんな感じです♫
流れは、
簡単な4種目のウォーミングアップ→無呼吸クロールで1かきずつのストロークに超集中→ビート板の上に座り前後にスカーリング→パドルを使ったり使わなかったりで手のひらだけでなく前腕でも水感を得る→休憩→スピードを上げる距離を増やしていく→ストローク数と呼吸数を揃えて本日のまとめ→ゆっくりダウンで疲れを取りましょう〜
といった感じでした。
3番目のメニューの座って行うスカーリングでは、かなり苦戦していた方もいらっしゃいました。
どうやったら進むか?の原理はわかっても、それを体現するのはまた別の話で、、、難しいですよね!
そんな時は、上手な人の動きを頭に焼き付けてから泳ぐといいかもしれません。
何事も「真似る」から「学ぶ」がスタートしますからね♫
パドルを使ったドリル兼持久練習のあとに一旦休憩を挟んで、最後はスプリント刺激からの、そのキツい中でも1ストローク1ストロークへの超集中を研ぎ澄ませつつ泳ぐ練習で締めくくりました〜!
普段より距離は少ないと思いますが、それには反比例して頭が疲れたかもしれませんね!でも、ただ泳ぐだけだと実にもったいないので、体も疲れますが、脳も汗をかくくらい考えて泳ぐ習慣をつけれるといいかもしれませんね!
レースのときは考えようにもそれどころじゃないですからね!
明日は、レッツスイム新代田がありますよ〜
○上級: 守谷コーチ
○フォーミング: 瀬端コーチ
○体幹トレーニング: 佐野
では、最後に今日の上級コースの水中動画で終わりたいと思います!
ご自身のイメージ通りに泳げてますか???
ではまたね♫